【2021年11月24日更新】ブログ運営のコツや画像・図解を追加しました。過去に書いてきた100記事分のノウハウをこの記事に集約しています。
こんにちは、T部長です。
ブログを始めるにあたって調べてみると色々な情報で溢れていて、結局何から始めれば良いかわからないとお悩みではないでしょうか?
ということで【ブログの始め方完全ガイド】を作成しました!
今回の記事は、ブログ初心者の方を対象にブログの立ち上げから記事の書き方、ブログで収入を得る方法まで、必要な情報だけを必要な順番で解説します。
T部長
今回の記事は次のような人におすすめ!
- 副業・収益化目的でブログを始めたい
- WordPressブログを作りたい
- ブログ運営で具体的に何をすればいいか知りたい
今回の記事はこれまでに紹介してきた、ブログ初心者向けの記事をまとめた内容になっています。
この記事の手順通りに進めるだけで、ブログの始め方から収益化する方法までブログ運営に必要な流れがまとめてしっかり押さえられるようになりますよ!
それでは、どうぞ!
目次
そもそもブログとは?

ブログとは、Web上に公開されている日記やレビューサイト、情報サイトなどが掲載されているWEBページのことを指します。
「Web」に「Log」を残す「Web Log(ウェブログ)」の略称から「ブログ」と呼ばれるようになりました。
ブログと聞いて「日記」のようなイメージをする方も多いかと思いますが、いま見ていただいている「初心者のためのブログ始め方講座」も「ブログ」の一つです。
ブログで収入を得られる理由

ブログを始める目的で一番多いのが「副業」や「お小遣い稼ぎ」など、収入を得るためですよね。
まず最初に、ブログを書くだけで収入が得られる理由について、説明させてください。
収入が得られる理由は「広告収入」
結論、ブログで収入が得られるのは広告収入によるものです。
具体的には、次のような流れで広告収入を得ることができます。


読者が集まる理由は、Googleなどの検索エンジンで読者が検索をして、ブログの記事にアクセスすることがほとんど。

例えば、このようなバナー画像が広告になります。


実際にはノウハウの有料販売など、広告収入以外でも収入を得られるのですが、最初はブログ書くことで得られるのは広告収入と覚えてもらって大丈夫です。
ブログに広告を掲載する具体的な手順や広告サービスの紹介は、記事の後半で説明しています。
初心者でもブログで稼げるの?

結論からお伝えすると、実際に稼ぐことはできますが、かんたんではありません。ただ、今から始めても全然遅くはありません!
ブログを書く上で、とくに大事なポイントは次の2つ
収益化をするためには、ただただ記事を書けばいいわけではなくブログサービスの選ぶところから勝負は始まっています。
また、どのようなテーマで書くかで難易度も大きく変わります。
T部長
収入だけじゃないブログを運営するメリット

そしてブログには広告収入以外にも、非常に多くのメリットがあるということをお伝えさせてください。
人によっては、広告収入よりも魅力的という場合もあります。
ボクがブログをおすすめする理由も、広告収入以外のメリットが理由です!
- 仕事、学業、家事との両立できて相乗効果がある
- 価値の高いビジネススキルが身につく
- 人生が豊かになる
ほんの一例ではありますが、どれも魅力的ではないでしょうか?
目的をもって正しくブログを運営すれば、広告収入より価値が高いモノが得られます。
なぜブログを書くだけで人生が豊かになり価値の高いビジネススキルが身につくのか、ブログのメリットについて詳しく解説した記事がありますので、気になる方はぜひチェックしてください!
T部長
ブログサービスの選び方(結論:WordPressがおすすめ!)
ここからはブログの始め方について、具体的な方法を解説していきます。
ブログを始めるにはブログサービスを選ぶ必要がありますが、種類は大きく分けて以下の2種類です。
ブログで稼ぎたいと考えている方も、そうでない方も、ボクはWordPressを強く推します!
WordPress(有料ブログ)のメリット・デメリット

WordPress(ワードプレス)は、世界一使われているブログソフトウェアです。収益化されているブログの多くで、WordPressが使われています。
個人で立ち上げる有料ブログ=WordPress、と考えていただいて間違いありません。
収益化や本格的にブログ運営をするなら、WordPressが断然有利です。
WordPressのメリット・デメリットは次の通りです。
- WordPressの運営ノウハウが得られる
- 収益化する際に無料ブログより有利
- 自由なデザインが使える
- 独自ドメイン名利用でブログを完全に自分の資産にできる
- 月額数百円~1000円程度の費用がかかる
月額が1000円ほどの費用はかかりますが、少し贅沢なランチ一回分を我慢したと考えれば、そこまで高くはないのではないでしょうか?
それ以上にメリットは大きいですし、収益が発生すれば月額費用もすぐに取り返すことができます。
T部長
無料ブログのメリット・デメリット

無料ブログは、費用がかからず手軽に始められるのがメリットです。「Amebaブログ」「Livedoorブログ」「はてなブログ」など、様々なサービスがあります。
もし、お金に余裕がない場合は、まずは無料ブログから始めるというのもありです。
無料ブログの特徴は次の通りです。
- 無料で手軽に始められる
- 収益化する際にWordPressより不利
- 自由なデザインが選べない
- ブログサービス上に記事投稿するので完全な自分の資産にはならない
手軽に始められるのはメリットですが、ブログで稼ぎたいと考えている方にはデメリットが多いのが無料ブログです。
T部長
WordPressと無料ブログの違いをもっと詳しく解説している記事もありますので、こちらも参考にしてみてくださいね!

ブログの始め方(WordPressの開設方法)

※無料ブログで始められる場合は、次の項目までジャンプしてOKです!
WordPressでブログを始めるためには、最初に少しだけ準備が必要です。
必要な準備内容は以下の2つ。
今回は初心者の方でも確実にWordPressを立ち上げる方法、必要な初期設定作業を紹介します。
初心者の方でも、数時間程度で済みますよ!
WordPressの立ち上げ4ステップ
WordPressブログの立ち上げは大きく分けると、次の4ステップで完了します。

ドメインとは、自分だけに与えられる自分だけの住所のようなものです。
ドメインは「取得」・「更新」に費用がかかりますが、 エックスサーバーが運営する「Xserverドメイン」 であれば、取得も更新も国内最安です。

SSLとは、かんたんにお伝えするとサイト間の通信を暗号化し、安心にネットで情報を閲覧することができる仕組みのことです。
エックスサーバーの「クイックスタート 」でインストールした方はSSL設定は自動的に行われており作業不要です。
従来はWordPressの立ち上げは、比較的難しい手順や少し専門知識が必要な作業でした。
しかし、上記のステップで何度も出てきましたが、エックスサーバーの 「クイックスタート 」 を使えば、わずか10分でかんたんに立ち上げることができます。
WordPressブログの立ち上げ方は、以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてくださいね。


WordPressの初期設定
WordPressの立ち上げが終わったら、ブログを書き始める前にWordPressの初期設定を行います。
初期設定では、ブログのテーマ(デザイン)を選んだりタイトルを設定したり安全に使うために必要な設定を行います。
こちらは設定項目が多いため、以下の記事で詳しく解説していいますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ここまで完了すればブログ運営を開始、ブログ記事が書き始められる段階です!
ひとまずお疲れさまでした!
ブログ運営のコツ7選

続いて、ブログ運営をするにあたって、初心者にお伝えしたい運営のコツを7つ紹介させていただきます。
1.ブログの目的とテーマは明確に
目的を持たずに、何となく始めたブログはなかなか長続きしないだけでなく、収入やその他のメリットにも結びつきません。
何をテーマに誰に向けて何を目的にブログを書くのか、必ず明確にしましょう。
自分にあったテーマ選びはブログ運営のなかでも一番重要なポイントです。
T部長
テーマ選びを丁寧に解説した記事があるので、こちらをぜひチェックしてください。

2.書き方のコツを身に着ける
ブログは書く経験を積むことで上手く書けるようになっていきますが、書き方のコツが分かっていると上達も早くなります。
代表的な書き方のコツを4つ紹介します。
- 読者目線で書く
- 記事のテーマや目的を明確にする
- 慣れるまで「結論」→「理由」→「まとめ」の流れで書く
- 書く前に構成を練る
書き方のコツは、まただまだたくさんあります。詳しく解説した記事も、チェックしてください!

3.画像を使って読みやすくする
良い記事を書いてもブログが読みやすくないと読んでもらえないし、伝わりません。文章を読みやすくすることも、とても大切な作業です。
文章以外でブログを読みやすくする基本の方法は、画像やイラストを入れることです。
例えば以下のような例を見比べてみましょう。
例①
ブログで稼ぐ方法として「クリック型広告」と「成果報酬型広告(アフィリエイト)の2種類があります。」
例②
ブログで稼ぐ方法として「クリック型広告」と「成果報酬型広告(アフィリエイト)の2種類があります。」

①②ともに同じ情報ではありますが、②のほうが分かりやすかったのではないでしょうか。
このように画像を入れるだけで、読者にとって読みやすい記事になります。
T部長
初心者におすすめのフリー素材サービスや、使い方をまとめた記事もぜひチェックしてください!

4.読者の悩みを解決する
ブログを書く際の考え方として、読者が抱えている悩みを解決することが重要になります。
読者はブログにアクセスするまでの経路として、Google検索(Yahoo検索)を使うことが多いですが、検索する理由は「解決したい悩み」があることがほとんど。
ひとりひとりの悩みを解決することによって、あなたのブログから広告を経由して商品やサービスを買ってくれる可能性が高くなります。
T部長
5.SEO対策をする
ブログでアクセスを集める方法の一つに「SEO対策」というものがあります。
これはGoogle検索(Yahoo検索)でユーザーが「ブログ 始め方」などで検索した際、自分のブログが上位に表示されるように対策を行うことを指します。
ブログで収入を得るためには、そもそも読者がブログにアクセスしないといけません。読者のいないブログは、お客さんのいないカフェと同じです。
T部長
SEO対策については以下の記事でも詳しく解説しています。

6.分析をする
ブログをしばらく運営していると、アクセスが少しずつ集まってくるようになります。ただ、アクセスが集まっている理由がわからないと、その先の対策が分からなくなることも。
そこで「Googleアナリティクス」や「サーチコンソール」というGoogleが提供している無料ツールをつかうことによって、なぜブログのアクセスが集まっているのか?がわかるようになります。
T部長
各ツールの使い方は以下の記事でも詳しく解説しています。


7.とにかく継続あるのみ
最後に、ブログで収入を得るためには諦めずに継続し続ける必要があります。
ブログですぐに収益を得るのは難しく、ベテランのブロガーでも半年近くは掛かってしまうことも。
理由はブログを運営し続けてGoogleの評価を得て、検索上位に表示されるまでに時間がどうしても掛かってしまいます。
T部長
ブログを継続する際の目安として、「まず100記事」を目標にすることをおすすめしていますが、以下の記事でその理由もお伝えしています。

ブログで広告収入を得る3つの方法

ブログをはじめて10~20記事くらい書けたら、いよいよブログに広告を掲載する準備を始めていきましょう!
ブログに広告掲載するために使われる広告サービスは、大きく分けて次の3種類あります。
この3種類が定番サービスなので、まずはこれらのサービスを使って広告掲載を始めましょう。
どのサービスも無料で「サービス登録」→「審査」→「ブログに掲載」の流れで準備します。
広告の具体的な掲載方法は次の記事で詳しく解説していますので、併せてご覧ください。

1.Googleアドセンス

Googleアドセンスは、Googleの提供するクリック報酬型の広告サービスです。 Googleアドセンス の最大の特長は、クリックだけで報酬が得られるため、初心者でも利益をあげやすい点と、他のクリック報酬型広告サービスよりもずば抜けて報酬額が高いことです。
- クリックのみで報酬が発生するため収益までのハードルは低め
- 他のクリック報酬型広告と比べて報酬が高い
- 審査は若干厳しめ
ブログのテーマに限らず、ブログへのアクセス数に比例して確実に収入が得られるため、ある程度のアクセス数や記事数になれば必ず活用したいサービスです。
審査は少し厳しめですが、良質な記事を10~20記事書いたブログなら審査に通る可能性も高くなります。

2.Amazonアソシエイト(楽天アフィリエイト)

商品(物販)系の広告サービスです。「書籍」「家電」「食品」などAmazonで買える商品を紹介する広告です。ブログや記事のテーマに合わせて、あなたがおすすめしたい商品を紹介することができます。
- 自分や周りの人が普段使っている商品を紹介できる
- 商品数がとにかく豊富で、紹介したい商品を見つけやすい
- 紹介報酬率がアフィリエイトと比べると低い(Amazonの場合は商品価格の2~8%程度)
ブログでお気に入りの書籍やおすすめの商品を紹介したい場合、ブログや記事のテーマにあった商品があれば、ぜひ活用しましょう!
こちらもAmazonに関しては、やや審査が厳しめ(直接提携の場合)ですが、Googleアドセンス同様に記事が書けていれば十分に審査に通ります。
Amazonの審査を受かるためのポイントは次の記事で解説しています。

3.アフィリエイト (A8.net)

様々なジャンルの商品やサービスを紹介するサービスです。Amazonの商品だけでなく、何千社もの企業のサービスを紹介することができます。
最大の特長は報酬額が高額になる商品やサービスが、多数存在している点です。ブログのテーマにあった商品やサービスを紹介することで、多くの広告収入を得られる可能性があります。
- 商品やサービスによって紹介報酬率が非常に高額(1件で数千円~数万円も存在)
- プログラムによって様々なタイミングで報酬が発生
- 審査は簡単な場合が多い
アフィリエイトはブログで大きく稼ぐのに必須のサービスです。ブログでしっかり収入を得たい場合には、自分のテーマにあったアフィリエイトにぜひチャレンジしてください!
審査は他の2サービスと比べて非常にハードルが低いです。ブログ開設後すぐに登録することも可能です。
ボクがおすすめする5サービスを紹介した記事もあるのでぜひ参考にしてください!

まとめ・ブログ運営で大切なこと
今回はブログで収入が得られる理由や、ブログの始め方から運営・広告掲載の方法までまとめて紹介しました。
副業やお小遣い稼ぎを目的にブログを始める方が多いと思いますが、ブログ運営を成功させて、ブログで収入を得たりメリットを最大限活かすためには、次の順序を理解することが大切です。
- ブログを書く目的を明確にし、自分にあったテーマでブログを書く
- とにかくブログを継続すること
- 広告掲載で収益化ができたり、ブログ運営スキルなど様々なメリットを得られる
あなたにあったテーマで目的を持って運営することが、継続や楽しんでブログを書くことにつながり、それが収益化や他のメリットにも必ず結びつきます。
ぜひ、ブログを楽しみましょう!
以上、読んでいただいてありがとうございました!
ブログを実際に始めたい方へ
国内シェアNo1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2022年6月16日18時まで、
半額キャッシュバックキャンペーンを開催中です!
今なら実質495円~でお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。
さらに、初夏のボーナスプレゼントキャンペーンも開催中です。
Amazonギフト券10,000円分が当たるビッグチャンス!
ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!
そしてブログを始めたい方に、特にボクがおすすめする記事は、初心者の方でも超定番のWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法を紹介しているこちらです!

ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!